2025/4/27 AI+漫画作成講座|宮崎市

え!私が漫画を描けるなんて…!!

講師が実際にAIで作成した漫画

実際に講師のぼく自身が、ChatGPTを活用して様々な講座のPR漫画を作成しています。
それがこちら👇

どうですか?なかなかわかりやすくないですか?😊
こんな4コマ漫画が、AIの力を使えば絵心がなくても誰でも簡単に作れるようになるんです!

目を惹く漫画ができますよ!
こんな方にオススメ!!
  • イベントやセミナーの告知をもっと目を引く形で伝えたい方
  • 商品やサービスの魅力を、楽しく・わかりやすく紹介したい方
  • 「絵は苦手だけど、漫画は作ってみたい!」と思っている方
  • SNSやブログで使えるユニークなコンテンツを作りたい方
  • AIを使った新しい表現にチャレンジしてみたい方

この講座で学べること

  • ChatGPTを使って4コマ漫画を描く方法
  • Canvaを活用してより質の高い漫画を作る方法!
  • キャラクターや世界観を「AIイラスト」で自由に描くテクニック
  • 誰でもできる!漫画の構成とストーリー作り
  • セミナーや商品紹介に活用する「実用的な漫画」の作り方

講師は絵心ゼロ。でも4コマ漫画できちゃいました。

こんにちは!AI+漫画作成講座 講師の吉元寿林(よしもと じゅりん)です。

実はぼく――絵心がまったくありません。
高校時代の美術の成績は、なんと10段階評価で赤点スレスレ。
「このままじゃ美術で留年するんじゃないか…?」と本気で焦るレベルでした(笑)

そんなぼくですから、絵を描くことにはずっと苦手意識がありました。
でも、講師という仕事をしていると、イベントやセミナーの案内をもっと“わかりやすく伝えたい”と思うことがよくあります。
「漫画で案内できたら、すごくいいのになぁ…」と憧れるけど、
「いやいや、自分に漫画なんて無理無理」と、正直あきらめていました。

そんな時に登場したのがChatGPTです。
「これなら、もしかして…?」と試しにやってみたら、
なんとたった数分で、誰でも理解できる4コマ漫画が完成!

その漫画をSNSに投稿してみたら、
「すごい!」「私のセミナー案内漫画も作ってもらえませんか?」「作り方を教えてください!」と連絡が殺到しました。

いやもう、ビックリです。
絵心ゼロの僕でも、わかりやすくて楽しい漫画が作れる時代が来たんです。

これからは、セミナー案内・商品紹介・自己紹介…
いろんな場面でChatGPTを活用した4コマ漫画が大活躍することでしょう!

この講座では、そんな“誰でも作れる4コマ漫画”の世界を一緒に体験していただきます。
絵に自信がなくても、AIとタッグを組めば、あなたにも必ず作れます!

「楽しい!」「伝わる!」「話題になる!」
そんな体験を、ぜひこの講座で味わってみてくださいね

よくある質問と答え

どれくらいの時間で漫画を描けますか?

講座では、2時間かけてゆっくり丁寧に作成していきますので、初めての方でも安心して取り組めます。

一度作り方を覚えれば、慣れてくると10分ほどで1つの4コマ漫画を作ることも可能になります!

スマホだけで参加できますか?

申し訳ありませんが、本講座はパソコンでの参加が必須となります。

スマホ単体でも漫画作成は不可能ではありませんが、操作の自由度や作業効率の点でかなり難易度が上がります。快適に制作していただくためにも、ぜひパソコンをご準備ください。

AIで作る漫画は文字がおかしいものが多いのですが、大丈夫なんですか?

大丈夫です!

確かにAIで作成する漫画は、文字がおかしくなることがあります。特に日本語はおかしくなりやすい傾向にあります。ですが、その欠点を踏まえた上で正確な文字の漫画を作る方法をお伝えしていきます。

(ここに掲載している漫画も全て文字は正確なはずです。参考にされてください)

講師紹介

こんにちは!じゅりんです。
みなさん、漫画って「プロが描くもの」「絵が上手な人だけのもの」って思ってませんか?
僕もそう思ってました。だって、絵なんて1回も描いたことないし…。

でも、今は時代が変わりました。
ChatGPT、そしてCanvaを使えば、誰でも数分〜数十分で4コマ漫画が作れるようになったんです。
しかも、イラストのタッチも自由自在!
ほんっとに楽しくて、しかも役に立つ。

セミナーやイベントの案内も、漫画が1枚あるだけでめちゃくちゃ伝わりやすくなりますよ!
これは一度体験してほしい!「漫画が描ける自分」にワクワクしながら、一緒に学んでいきましょう♪

ミリョク・ラボ 代表

吉元 寿林

これまで宮崎県内外でITやビジネスコミュニケーションなど、企業、官公庁、職業訓練校等で数多くの研修や講演を行う。近年では、生成AI活用に関する研修やセミナーで登壇することが多く、生成AI活用に関しては宮崎県でも随一の実践的でわかりやすい講師として評判を得ている。

研修・講演実績

宮崎県薬剤師会,宮崎市教育委員会,宮崎県立看護大学,福井県市町保健師研究協議会,福岡県嘉麻市,神奈川県秦野市,神奈川県茅ヶ崎市,山梨県看護協会,赤江まつばら支援学校,株式会社OFA,有限会社三輪薬品,株式会社ニュークリエイト,トリニティライフ合同会社…など

Google AI Essentials 修了

講師のじゅりんが「学びのアトリエ」で開催している「AI活用実践講座」参加者の感想です!こんな感じの楽しい雰囲気で講座は進みますので、よかったら参考にしてくださ〜い!

「AI活用実践セミナー」受講者の声

AIは簡単で楽しい!AI同士の組み合わせであっという間に文章や絵、音楽ができるなんて、想像を超える体験でした。新しい技術を学べることにわくわくしました。

60代女性 ★★★★★

AIを使うのは難しいと考えていましたが、仕事効率化につながる最強なツール(相棒)だと思いました。遠慮なくのび太くんになって助けてもらおうと思います。

40代女性 ★★★★★

始まる前からものすごくワクワクしていましたが、そのワクワクを10倍上回る講座でした!今やワクワクを通り越して、感動の鳥肌?!がたっています。じゅりん先生に、またお宝を頂戴しました。WordPress講座もそうですが、じゅりん先生のお声、話し方で私のように初老女子!にも難なく伝わるのだと思っています。感謝しかないですm(_ _)mいろんなことを諦めかけていた最近でしたが、AIという頼りになる相棒を与えてくださって、また生命力がみなぎってきました。本当にありがとうございました!!

50代女性 ★★★★★

非常にわかりやすく、聞いていてわくわくする内容でした。本校のICT教育推進への一躍にもなったのではないかと思います。私自身、チャットGPTなど日常で使用しているので基本的な使い方も再確認できよかったです。さらに音楽や画像生成等についても学習でき非常に勉強になりました。ありがとうございました。

30代男性 ★★★★★

寿林先生の講座を受けながら、ワクワクしました!AIを使いこなせるようになると、色々と効率的に出来る事がわかりました。ありがとうございました。

50代女性 ★★★★★

初級でしたが、具体的でとてもためになりました!なんか、すごく仕事ができる人になったみたいな錯覚になりました(笑) 少人数だったので、すぐ質問もできて、入りやすかったです。

50代女性 ★★★★★

具体的な使い方をツールごとに提示していただき、使用のイメージをしやすかったです! たくさんのツールが出てきて、どこから学べば良いか迷っていたところだったので、ご経験や実践をもとに紹介してくださって分かりやすかったです!

20代男性 ★★★★★

いろいろなアプリを教えていただきありがとうございます。明日から早速活用したいと思います。特に音楽を作るのがすごく楽しかったです。AIに出す指示の語彙力も大事なんですねー。寿林先生長時間ほんとに感謝です‼️

50代女性 ★★★★★

わかりやすい内容で2時間あっという間でした。AIについて何も知らずに参加しましたが楽しかったです。

40代女性 ★★★★★

初めて、AIを操作しました。めちゃくちゃ楽しくて、面白かったです。驚きがいっぱいでした。

50代女性 ★★★★★

とてもわかりやすく、大変勉強になりました。じゅりん先生の優しい雰囲気と物腰で癒されました。あっと言う間の2時間でした。
ありがとうございました。

60代女性 ★★★★★

先生のお話中にどんどんAIを使っていくと、やりたいけど時間がなかったタスクが数分で解決していきました。自力では数日かかりそうな量をセミナー中にこなしてしまいました。
ありがとうございました‼︎

50代女性 ★★★★★

セミナー案内・お申し込み

セミナー名

誰でも カンタンに 今日からできる!
AI+漫画作成セミナー

講師

ミリョク・ラボ代表
生成AI活用コンサルタント 吉元 寿林

日時

2025年4月27日(日)
13時〜15時(2時間)

会場

ルナテラス(宮崎市)

〒880-0805
宮崎県宮崎市橘通東3丁目2−8 エレガンスプチ 3F

ルナテラスまでの道案内 | LunaTerrace(ルナテラス)Miyazaki

参加費
  • 5,000円
定員

限定 6名

当日必要なもの
  • パソコン(Mac/Windows どちらでもOK)・スマホやタブレットのみは不可
  • ChatGPT 有料版(月額 約3,000円)
  • Canva 有料版(月額 1,500円)

ChatGPTが無料の場合、AIで画像を作るのに制限(枚数)があります。1ヶ月だけでも大丈夫なので、有料版でのご参加をお願いします。

公式LINEへのご登録もお願いします

こちらの公式LINE「みやざき学びのアトリエ」では、「AI活用実践セミナー」をはじめとする様々なセミナー開催情報などを発信しております。またお問合せなども受け付けておりますので、ぜひご登録ください。セミナー開催時には優先的にご案内いたします。

他の「みやざき学びのアトリエ」主催4月講座はこちら

WebとAIとをフル活用する塾もやっています